|
|
1 本末転倒の事業 |
|
きっかけは、保険会社の営業マンとして寺院をまわっていたときのことだった。
「住職さんに、法衣のクリーニングをしてくれるところ知らないかって相談されたんです。法衣屋ではやってくれませんから」
そこで、クリーニングのできる職人を探し、住職に紹介した。保険の加入につながればという考えからだった。
この一件以来、指名でクリーニングの依頼が舞いこむようになる。
「それならいっそうのことクリーニング屋をやってみよう」
それが和光舎のはじまりだった。しかし、法衣屋から「おまえは大バカもんだ」と笑われた。
「すべて手作業ですから、注文が増えるほど人件費もかかるんです。儲からない仕事だと言われました。けれど、京都にはすぐれた職人がたくさん埋もれている。その技術に光を当てる。それだけでも意義のあることだと思ったんです」 |
|
|
|
≪KEY
PERSON≫
西谷 謙二氏(55歳)
≪PROFILE≫
[生年・出身地]
1948年香川県生まれ
[趣味・特技]
人間ウォッチング
[座右の銘]
計りごとは小さい。
時は大なり。
≪COMPANY DATA≫
●創業●
1994年5月
●設立●
1996年2月
●事業内容●
法衣の丸洗いと補修、宗教美術織物の企画制作
●所在地●
京都市伏見区新町3丁目487

|
|
|